この手の車はには是非欲しい物です。
サブバッテリーとバッテリチャージャーを搭載する事で
メインバッテリーへの負担を控えれます。私は室内照明全部と
カーステ、テレビ、インバーターをサブバッテリーに繋いでます。 |
 |
↑これがそのバッテリーチャージャー
詳しくはメーカーHPを参照。SBC-001大伸産業製。
追記、
2012年1月で約9年半使用しましたが
とうとう逝ってしまわれました。
買ったばかりのサブバッテリーが、度々電圧低下になり
おかしいなと思ってましたが。
メインバッテリー超満タンでしたので、
疑うべきはこの機器でした。
でも、約10年間も酷使してボンネット内で
がんばってましたからね。
で、今はこんな感じ |
 |
配線はホームセンターで激安で売っていたアーシング用の8spを使用
見た目もカッコイイ。バッテリーサイズは40Ah |
 |
木の部分を黒く塗り、出来上がり。 |
 |
ボンネット内の全体Photo。 |
経過報告
|
 |
サブバッテリーの一台目は
ホームセンターで格安で売っていた40Ah仕様の
開放型バッテリーです。
安物ですが、設置してから今日まで(1年2ヶ月)
液の補充をしたぐらいで、搭載しているバッテリーチャージャーが
しっかりと動いている為か問題は起きてません。
しかし、出来ればこれからも長く使用したいので
液の補充に加えて充電をマメに行いたいと思います。
とくに、冬季は氷点下の日々が続くとかなり弱りますので
夜間の外出が多い時などは要注意。
勿論、メインバッテリーも同様です。
充電器は、ボイジャー(ディープサイクル)充電用と
一般バッテリー用の切り替えが出来て
充電の自動終了が可能な木坂製作所のBASS CHARGER
写真はメインバッテリーを充電中。 |
経過報告 2
|
今まで、上記の一般開放型のバッテリーで満足していました。
日常での使用に関しては、なんら問題なく使用出来ました。
私は、ほぼ毎日の様にフレに乗りますので、
常に走行充電されていますし、カーステやナビ、TV、
ルーム照明に使っていましたが、キャンプではなく、
ちょっとした待ち時間に使用する程度でしたので、
深い充放電を繰りかえす訳でもなく
一般バッテリーでの許容範囲で使用出来ました。
では何故、今回ディープサイクルに載せ換えたか
それは連泊でのPキャンは勿論、ACは使えず
頼りはバッテリー(発電器は大きいので積めるスペースがない)
そのバッテリーも非走行充電の105Aを後部に積んで
Pキャンに使用しますが、一つだと連泊では厳しいです。
で、二つ搭載しようかと考えてましたが、
ディープサイクル型を二つ置くなら
一つは走行充電できる様にして、少しでも
Pキャンの連泊に余裕を持たせたいと思い
普段の街乗りの為に設置した一般バッテリーをグレードUP
Pキャンにも対応出来る様にしました。
それと、デルコボイジャーのディープサイクルだと
車のオルタネーターでは、満充電出来ず
(70%〜80%ぐらいにとどまるとの事)
車のオルタネータの電圧では低いので、満充電は望めません
満充電するには、AC100Vから専用充電器で充電する
必要があるからです。
しかし、ディープサイクルバッテリーでも
一般バッテリーの様な走行充電が100%可能なバッテリーが
あるのです。(以前から気にはなってましたが、とうとう
G.W前に欲しくなり、思い切って購入してしまった。)↓
|
 |
 |
それは、ユアサグローバル社製 Brite Star
購入したサイズは80A
他のディープサイクルバッテリーと違い
専用の充電器を使用しなくても満充電出来るので
走行充電で満充電される優れものらしいのです。
これなら、深い充放電も可能ですし
100%走行充電されるので
Pキャンでの連泊には心強いです。
サイズもボイジャーに比べて一回り小さく
W257×D170×H200
重量も18Kgと2キロ軽いです。
お値段は送料無料サービス中で全部込みで10500円でした。
これから使用してみて、本当に良い物なのか試してみます。
|
 |
配線が未だ綺麗に整理出来てませんが
こんな感じに置き換えました。。
|
経過報告 3
|
搭載後よくバッテリーチャージャーとBrite Starとの相性や
Brite Star自体の様子を訪ねられますが
正直、使用して半年間はほんとうにこれで宣伝通りの性能か?
と疑うような程度でした。
当時はメインバッテリーが疲れていたとは思えないのですが....
日頃は頻繁にメンテナンスしていて比重計で測った結果は
良好でしたのでおかしいな〜?
そんなメインバッテリーに高価な強化液を入れて
何度かフル充電を施してやると充電されるようになりました。
やっぱり弱っていたのか?
バッテリーチャージャーはメインバッテリーが優先なので、
元気になったメインバッテリーから溢れた電力が
バッテリーチャージャーを経由して
サブバッテリーに頻繁に充電される様になります。
普段のエンジンOFFでのカーステやTVに使用しても
インジゲーターは緑(正常)です。
メインバッテリーが弱っていた?(恐らく)時には
すぐに白く(要充電)なりました。
無事に走行充電が出来ている様に思えます。
|