Modeling2001.1月-4月
バルサ材を使った倉庫を以前に造りましたが、
今回は、PC上でデザイン。C.G用のテクスチャーを貼り、出力用の厚紙に貼り付け、2ミリの角材で補強。 
ローカルホームの屋根が余っていたので、カットして使いました。建物全体が欲しいところですが
スペースがとれないので、1/4だけでも背景から出しました。
後、お気付きでしょうか、 手前のアール状のホームに注目。この1番ホームは7両が限界でしたが、
今回延長し、8両停車を可能にしました。
別にこれといった改造もしてません。
ただ組み立てただけです。
Gマックスの工場キットを給水タンクに
仕上げたのと、KATOの赤煉瓦のポンプ小屋を
配置しただけ。
小屋は元の色がきれいだったので
このままでウェザリングを施した。
 
赤線の囲い部分に配置します。

背景パネルを試しに借り付けしてみました。ノリの跡が残ってますが、仮付けなのでもったいない
から水ノリで適当に貼りました。本番には、ボンドスプレー缶で仕上げます。

もうちょっと全体に、コントラストをあげてみようかなと考えてます。 間近で見るとこんなもんかなと思いましたが、
写真撮影を優先に考えたら色調に深みが欲しいところです。A2のフルカラーで出力して、60センチ×3枚で仕上げます。 
ロール紙もいいけど、めんどっちいから今回は見送ります。

保線用ディーゼルのBタイプ版

タイプAは、手を抜いて作ったというより
そのまま、組み立てただけでした。
このBは、
エンジンらしきものを組み込んだり、と
ちょっとアレンジしてみました。
今回は、ウェザリングもほどほどにして
イエローベースを強調してます。
後は、パトランプをクリア塗装して
メタルシルバーを箇所に塗るだけで完成です。
ジオラマに配置しても細かい所まで見えませんが
まぁ、楽しんで作ってますとアピール
したかったのです。
 
トンネル全体が完成。赤い部分に道路が来ます
小さな駅前スペース
 


トンネル制作にチャレンジして見ました。
違和感のある角度と感じるでしょうが
訳があります。

現状はもっと深みのある色ですが、撮れてません
毎度ながらへたくそなショットですみません。

上部は発砲スチロールと紙で仕上げてます

戻る