|
|
|
|
 |
|
|
■ 昇仙峡ラインは通行規制があり、車は平日のみ走行可。 |
|
|
2010年07月28日〜08月01日
山梨県は甲斐市
2日目
キャンプ場から国道20号線に出て、甲府を目指します。
そこから昇仙峡ラインやグリーンラインにのり
天狗岩などに向かいます。
|
|
|
|
|
 |
|
|
■ 岩門?岩トンネルかな。 |
|
|
渓谷沿いを走る道は、道幅が狭いけど一方通行だから安心だが、
平日でも人が歩いているから用心して走る。
上り専用の一通だから、スタート地点に戻るには
岩のトンネルみたいなところを抜けて
グリーンラインへ合流して戻る。 |
|
|
|
|
 |
|
|
■ 岩肌の色合いといい、このシワシワがなんとも.....。 |
|
|
写真は覚円峰と天狗岩。
この岩肌のシワ?がなんとも言えない
深みのあるシワ?が印象的だった。
次に岩ばかり観てつまらない子供達も喜ぶ
ロープウエイに。
|
 |
頂上からの展望は天候がイマイチなので期待は出来ないが
折角ここまで来たのだから
涼むつもりで高い所へと昇仙峡ロープウエイに乗車。
なんとか雲の切れ目から麓が観れる程度。涼しい〜。
|
■ こじんまりとしたロープウエイ乗り場。 |
|
 |
 |
■ 絵図があるので風景を観ながら確認出来ます。 |
■ なかなかの展望です。 |
 |
次に滝へ。
山頂から降りてきて
ロープウエイ乗り場の前にある駐車場に
車を置いたまま、徒歩で滝のある場所まで数分。
お土産の駐車場は何処も有料、お土産を買ったら
無料など何処の観光地も同じ。
それがいやなら、少し歩くけど
ロープウエイ乗り場の真ん前と川を挟んだ対岸に
広い駐車場があるから、そこへ止めて観光出来ます。
ここなら車内泊にいいかも。
|
■ 少し先へ行くと、怪し気なオブジェ?がある。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
なんか派手で怪しげな岩をレイアウトしてる所をスルーして
( ̄∇ ̄ ;)(ヒスイかな?)
目的の仙娥滝へ。滝しぶきを浴びてここでも涼む。
そして、帰り道はサービス満載の
お土産屋さんで買うより無料で頂いた方が多い?
たぶん、気前のいいおばあちゃんだからかな。
得した気分で帰路へ。 |
|
|
■ 滝のしぶきを浴びれます。 |
|
 |
|
■てんこもりでサービスしてくれたお土産店。 |
|