|
|
|
|
 |
|
■ なかなか赤いラインが消えない。3日の午前中。 |
|
|
2009年05月03日〜05月06日
岡山県、玉野〜香川県、琴平〜綾川〜徳島県、美馬
1日目
今年のGWは、高速道路1000円大フィーバーで大渋滞。
これが出発前にわかっていたから尚のこと、気分が重い。
景気も悪いし、天候も悪くなってきたから、
お父ちゃんはね、今年のGWは家でまったりとしたい........。
なんて、楽しみにしている子供達も前では言えず決行。
赤いラインが沢山進行方向にあるのに高速道路を使うか
それとも、う〜ん地道で行こうか。悩む出発直前。 |
|
|
|
|
 |
|
|
■ 中国自動車道と並行して走る大阪モノレール。 |
|
|
結局、待った甲斐があり、
赤いラインは午後3時頃から減り始め、夕方5時には完全に消滅。
午後5時30分に自宅を出発。
ちなみに、大阪から香川県の坂井までは、高速代金は片道2700円。
えっ、なんで2700円といわれる人もいるかと。
四国に架かるどの大橋を渡るにも、別途に1000円余計に掛かるのです。 |
|
|
|
|
 |
|
■ 上り反対車線の宝塚付近は渋滞のメッカですが、
今回は凄いことになってます。 |
|
|
ルートはひと月前の春休みに行った赤穂と全く同じく
中国道から神戸JTCで山陽道を経由して、赤穂インターを通り過ぎ
岡山県に入り、瀬戸中央道に移り早島インターで降りる。
そこから国道で本日の目的地である鷲羽山展望台へ向かう。
別料金になるけど、早島で降りずに児島インターで降りると早く着く。
途中のスーパーでお弁当を買い、鷲羽山の展望台へ向かう。
大橋のライトアップの時間帯は午後6時50分から午後10時まで
|
 |
午後8時45分に展望台到着。
実は私は、数え切れない程この付近には来ているが、
何故かここは一度も来たことがない。
だから、一度ここへ来たかったのだ。
車で頂上まで行けるみたいだが、私達は知らなかったので
途中の広い駐車場に車を置いて、少し坂を登った。
GW中だけど、天候が悪いのか人はまばら。
でも、橋のライトアップと対岸の坂井出付近の夜景もちゃんと見える。 |
■ 岡山JCTこの次は倉敷JCT、もうすぐ瀬戸中央道。 |
瀬戸大橋の拡大夜景はこちらをクリック! |
|
|
|
|
 |
|
■ 綺麗です。坂井で付近の夜景もばっちりです。鷲羽山展望台。 |
|
|
スーパーで買ったお弁当を、夜景を眺めながら食べたら後は寝るだけ。
午後から行動したから、今日のお風呂はパス。
瀬戸内海沿いの国道430号線で宿泊地の道の駅みやま公園を目指す。
明日の朝食と車内泊用に雑誌などを買い込む為に、
途中の宇野港がある玉野市へ寄るつもりが、
その宇野港の手前でいきなり通行止めを食らう。
先程から前を走る地元の車が、次々と市道へと流れて行くから
おかしいな〜とは思っていたが。
すぐに引き返し、彼らの向かった迂回路へ。
|
 |
少し遅れとり無事に宇野港へ。
宇高国道フェリーの乗り場の近くにあるTSUTAYAによる。
車で待っている間、TSUTAYAの横の道をトラックが通って行く。
船が着岸すると交通量が増えるのだろう。
ループ橋南交差点から国道30号線に移り、ループを登り少し走ると
みやま公園に午後10時半到着。
大きな公園だが、周囲が暗くいまいちよくわからない。
それでも大きな建物の方は出入りが激しそうのなので奥の方へ車を移動。
AFTを上げて寝る準備。トイレに行って、午後11時に就寝。
|
■ 道の駅の男子トイレ内にツバメが数羽居た。 |
|
 |
|