■静岡、竜洋、2日目
■ ピンクの掛塚橋を渡る、平日はめちゃ交通量が多い。
今日も朝から昨日の買い出しで漏れた商品を購入すべく
再び出撃するが、大好きな100均SHOPを探すべく車を流す。
R150の掛塚橋を渡った西側にキャンプ場から15分のところ、
県道沿いにヤオハンがあります。
店内には大きな100円SHOPに衣類に食料品売場があり、結構便利。
昨日行った所より品数が多いが、酒は少し高い。

■ ヤオハン、庶民なキャンパーには助かります。

毎度思うのだが、キャンプ場の近くに便利な大型のSHOPがある場合
店内に居ると、普段の地元でのお買い物な家族に戻る。
キャンプをする為に遠方まで来てる事を忘れてしまう。
なにせ地元にない商品が100均SHOPにあり、夢中であれこれ
所狭しと置かれた商品を探してしまう。
悔しいがキャンパー以前に貧な庶民でもある為、かなりの時間を
費やしてしまった。
買い物を終えて外に出ると、結構な風が吹いていた。
かみさんが今日も午後3時から風が強まるらしいと言う。
でも、昨日程ではないらしい。
どうやら天候の詳しい情報は、管理棟に貼りだしてあるみたい。
■ 橋を渡り、対岸の海洋公園へ。
本日はのんびりしたいので、キャンプ場のお隣にある竜洋海洋公園へ
ここが、結構遊べるのだ。
キャンプ場からは歩いて行けるけど、公園の駐車場も無料だし。
地元民の憩いの場らしく、沢山の家族連れやママさん達のグループが
訪れていた。
■ 結構広く、無料の割には楽しめます。
  写真には写っていませんが、小高い丘から滑り降りる
  長いロングスライダーがなかなかスリルがあってgoo!!!
広い公園で無邪気に遊ぶ長男。
そうだ、長男がATF(車のルーフベット)に一人で登れる事が発覚!
本人も自覚してなかった。
半年前のキャンプでは無理だったハズ。確実に成長しています。

その長男、幼児期だけかと思っていたが、
大きくなっても相変わらず、誰にでも話し掛ける事が彼の18番
だから、何処のキャンプ場でも遊び友達がすぐ出来る。
おまけに、次男も長男についていくので、親はのんびり出来る。
ファミリーキャンプとはいえ、親はホットくつろげる時間が欲しい。


帰り間際、公園の入口に救急車が来ていました。
誰かが無茶でもしたのかなと、思っていましたが、
キャンプから帰って1週間後にネットのニュース速報にその件の事が
のっていました。
私達もその遊具で事故が起こる30分前ぐらいに遊んでいたのです。
他人事ではありませんね。
サイトの位置は。
私達のサイトは北側になる
前日の予約の際に何も言わなかったので、サイトの場所も
勝手に決められていた。
トイレのある公園の側で私達のサイトの東側にはコテージが並ぶ。
小さい子供連れだからの配慮かな。
ここのキャンプ場はファミリー仕様で、
のんびりくつろぎたいキャンパーには向いていないだろう。
むしろ、子連れでわいわい出来るキャンプ場。
■ ゲームは長距離移動時の秘密兵器で幼児である次男専用。
  お兄ちゃん達はあかんで〜。帰る間際やから許したるけど。
周辺の環境は。
私達のサイトは静寂などは無縁。すぐ横には公園を挟んで
市道がある。
しかも平日だろうか交通量が意外に多い、堤防に抜ける道だからか。
朝晩は通勤に行き交う車でひっきりなしだ。
ただ、周囲の工場がお休みの週末は少なそうです。
まぁ、今回は平日だし、割引が効いてるからいいか?

上記でも書いたが、海洋公園は無料の駐車場がある
そこは、24時間出入り自由な公園の駐車場。
夜間、遊びに来る騒がしい連中が現れそう。今回も少しだけ居たな。
■ 場内の遊具は規模の割には少ない。
  白い建物がトイレ。垣根の向こうが市道。
■ 赤く囲んであるのが私達のサイト。
  黄色いラインが市道。青いラインの辺りが静かでいい。
■ 露天もあるのですが、小さいです。
ここのキャンプ場ではレンタル自転車がいい。
チェックインからアウトまで1回1200円だから連泊キャンパーには
お得です。3泊4日だと一日300円になる。
ただし、幼児用がないので、自転車に乗れない幼児のいる家族は
無理です。我が家もそうです。

2日目の入浴はご飯を食べてから、
温泉があるしおさい竜洋の施設には地元の生鮮食料品が
所狭しと売られていて、いちごが一パック180円
先程行ったSHOPの半額。しかも甘くて美味しい。
次男がパクパク食べるので沢山買い込む。
ただ、デコポンはしゅっぱい〜
花の苗なども沢山ありました。
お店は結構、頻繁にお客さんが入っていました。


温泉の駐車場は夜間は杭が通せんぼしていて車は入れません。


温泉から戻って、ビールを飲んで気持ちよく寝ようと
寝袋に潜り込むも、頭上からブオン〜、クオーン〜、やっぱり!
就寝中もうるさい。これにはムムム......。
昨日は疲れて爆睡でしたが、今夜は騒音が気になる。
今度泊まるなら絶対に管理棟から南側のサイトが静かでいい!
南側は温泉施設のある方で海側です。
市道もないし、お風呂に近いし、釣場も近い。
HOME TOPへ
戻る