オートフリートップを閉じる際、高い位置にスイッチが
あるので、一度 上に登り時間内に下のスイッチを押す行為は、
結構大変です。安全上の問題でこの様な配置になったので
しょうが、私は購入後すぐに、下へスイッチを増設しました。
|
 |
オートフリートップをオープンすると、スライドドア側の
反対側のこの部分にコネクタープラグがあります。 |
 |
青に白のラインのハーネスを分岐します。分岐した線は
既存のハーネスの束が車内へ入り込んでるので、それに
割り込ませます。下の図を参照して下さい。 |
 |
 |
割り込ませたら、↑の様にテーピングして配線束を元に
戻します見た目も綺麗になります。 |
 |
またまた、面倒な内張を剥がすのかと思いきや、これも
針金を使い誘導作戦で、手すりのボルトを外すぐらいです。
天井とサイド上部に穴が見えますキャップは簡単に取れます。
ここから線がどの位置にあるか確認出来ますが全体を見るには
↓赤で囲んだ部分のパーツを剥ぎ取ると丸見えになり楽に出来ます。 |
 |
運転席からの操作では、スイッチはここに配置しました。
スイッチはプッシュ式です。
(押してすぐに戻って来るタイプでないと反応しません)
もう一つは後部から操作したいので運転席の後ろ上部に
設置してます。 |
 |
取り付け後の感想は
楽ちんです、便利です。最高です! |
追記。
沢山の方々からのご要望でもう少し分かり易い簡単な図を
描いてみました。
■ここをクリック |