長年愛用していたブラウン管8インチTVがついに逝って
しまいました。 |
次は液晶と決めていたので取り位置は運転席側の
ヘッドレストの裏側。
市販の取り付け金具を購入してもよかったのですが
余っているイレクターを利用出来ないかと試してみました。
インテリアに合わせてパイプを木製にして
イレクターパーツを使用して組みあげました。 |
 |
ヘッドレストのパイプに合わせて穴を空けますが
プラスチックパーツのみでは強度不足かなと思い
t3のフラットなアルミを補強してあります。
モニター台座をそのままパーツに取り付けますが
少しパーツ側を加工します。ここも重要な部分なので
しっかりと固定しないとモニターが台座ごと落ちちゃいます。
|
 |
あとは、モニターを左右に振れるように
フリージョイントパーツを利用してます。
(安価な為に台座もちゃっちく上下しか可動しないタイプなので
ジョイントを取り付けるハメに。)
ただ、このままですと走行中カーブでモニターが左右に
振れるので、軸部分にウレタンと天蚕糸を挟み込んで
遠心力程度では動かない様にしてます....でも、少し動きますが
まあ、我が家ではカーブや交差点の多い市街を走行中に
テレビを見る事はないです。 すぐに酔いますので(笑)
高速道路や波止場の釣りキャン専用のTVアームってとこかな。
|
 |
トータル、1時間ぐらいで仕上がりました。
後に3ヶ月使用してみて、後部座席に座る家族には好評でした。
製作費も安いです。600円ぐらいです。
あ〜28パイの丸木は100均SHOPで買わないと高くなります。 |
追記、
液晶が壊れたので古くて重い液晶に換えました
で、アームも重い液晶対応の物を購入。 |