 |
←上の矢印部分からホースを抜く。
↓簡単に抜けます。 |
|
|
 |
抜いたホースに三つ又を付けるが、
そのままではこの様にはいかない
上のPhotoを見ても分かる様に元のホースが短い為、
ホース間に三つ又がセット出来ない。
|
 |
メーター付属のホースを少し
カットして三つ又とエンジン側へのパイプに取り付け。 |
|
|
 |
三つ又からホースをエンジン本体の外側から迂回させて
運転席下の穴へ。
高温部分を避けるために赤い斑点の部分へ迂回させた。 |
|
|
  |
運転席下の穴を通すのだが、
ホースに保護材を巻くのを忘れずに。
|
|
メーターのイルミは灰皿置きのランプから取りました。
赤いコードから分岐します。 |
|
|
 |
メーターを取り付けて作業は完了。
メーターは、ケイズワークス製をチョイス。
表示盤が細かくカッコよかったので選んだけど、
夜間は針も表示も全部真っ赤に光ので、
めちゃ見にくい。
でも、オール赤色のイルミネーションも
カッコいいのだ。 |
|
|