後部用にテレビを配置したいので、台を制作してみました。
テレビはブラウン管(安いので)8インチ〜9インチまで
置ける設計です。 |
 |
使用する材は、安売りのコンパネ12ミリ厚。
以前と同様に、ジグソーでコンソール下の形状
に沿ってコンパネをカット。
|
 |
一応、全部のパーツを組み上げてみました。
腰の開口部分はメンテ用。
|
 |
車内に入れて仮付け。
う〜ん (ーー;)なんだか圧迫感がある。
しかも、斜線部分にテレビが来るのでほとんど前が見えない。
後部座席に乗る子供は不満な様子。パパの運転している姿や
動いている計器類を見るのが好きみたいです。
私も好きだったな〜。
やはり変更前の様に、テレビだけを置く方が
視界が遮られず、前が見えて気持ちいいみたい。
|
 |
運転席側から見た様子。
リクライニングするとボックスに腕が当たり、狭い、窮屈。
大きいテレビを座席の間に置いている人をよく見かけるけど、
辛くないのかな?
営業車でもあるマイフレには、リクライニングは
欠かせないのである。
我慢出来ないので下の様に、カット。
|
 |
 |
結局、変更前とそんなに変わらない.........。(^_^;)
変更前のテレビ台→ここ
前の仕様と同じく、
側面やエッジにはパンチカーペットを貼って
むき出しのコンパネ部分にはニスを塗る。
メンテ用の扉には、シナベニヤを使用
これで少しはリッチに見えるかな?
|
 |
取り付けは、コンソール部分のカップホルダーの
サイズに合わせて木材をノミで削り、上から落とし込む。
以前はコンソールを取らないと外せなかった。 |
 |
カップホルダーに落とし込む。
これだけで、かなり頑丈な固定は出来るけど
万が一に備えて、コンソールにボルト止めしてます。 |
 |
出来上がり。
前と同じ位置にACコンセントと
今回は新たに、もう片方の側面にも
2台目サブバッテリー用のACコンセントを設けている。
|
 |
メンテ扉を開けると、ナビなどの配線束に12Vソケット
を押し込んでいます。
今後、ネットを入れて配線を整理する予定。 |