フロントのマップライトのLED化に続き
後部のルーム照明もLED化へ。
私のフレは最終型なのでU字型の蛍光灯が納まっている。
取り説にはFUL 10Wとなっている。
T10×31や、ウェッジ球の様なものであれば、
容易く交換できるのだが、
蛍光灯なので少し加工が必要になる。 |
 |
まずは蛍光灯の半透明カバー。
これは簡単に外れた。フロント同様、マイナスドライバーを
カバーと本体との間に差し込み、(前の方に隙間が2箇所ある)
カバーをこじ開ける。
車体へは4本のビスで固定されているので、
蛍光灯の固定金具を外し、蛍光灯を抜き取り
4本のビスを全部外し、白いカプラーを外すと終了。 |
 |
車体から外した照明機具の本体を裏返しにして
カプラーの付いたカバーが3本のビスで固定されているので
外す。
外すと基盤に付いた安定器が表れる。 |
 |
LED仕様にするのだから、安定器は必要ないので
撤去してもいいのだけど、万が一に備えて
LEDと蛍光灯を両方使える様にとそのままに。
車体側からのバッテリーラインを
安定器に入る前のところで分岐、LEDのプラスへ
(安定器には通さないのね。)
マイナスはスイッチを経由してきたところを分岐。
そうしないと、スイッチの機能が使えませんからね。 |
 |
基盤からのラインを表に出し、後はLEDを接続するだけ。
接続には、付属していたミニカプラーを使用した。
本体には金属板が付いているが、(写真は板を撤去した状態)
そこには蛍光灯の為の凸凹もあり、とても邪魔。
早々に板は外して、フラットになったところにペタ。
でも、私はアルミ板に貼りました。
今後LEDを2つ以上にするかもしれないので、
その時に外しやすい様に。
アルミ板は車体側への固定ビスといっしょに固定。 |
 |
さてさて、FLUX LED 24発は明るいか。
比較写真はないけどほとんど同じだな。
真下の座席部分は同じ感じで
少し青いぶんだけ周囲は暗く思える。
結果、10W蛍光灯より明るくするなら、2枚いるかな。
24発×2枚。36発×1枚でも不安かな。
消費電力はかなり差がつくので今回はいいか。
また、今度購入しよう。 |
|
|
|
|
|
|