■キーシリンダー照明をLEDに交換■
ただのメンテナンスですので
ここで取り上げる程の事ではないのですが
私のフレの取り説や、虎の巻である電気配線図にさえ
電球の仕様などが記載されていないので、
少しでも参考になればと.......。

納車から9年間あまり、まったく気にしなかった
キーシリンダーの照明部分。
発端は、
カミさんが夜間、暗くてキーが差せないと言うのだ。
えっ?
私は見なくても差せるので問題ないのですがね〜。
ではなく、元から照明は付いていたかな?
と、じっくりと見る。
ありゃ?あるだよ。緑のアクリルみたいなの。
ここが光るはず。でも、ドアが開いているにも関わらず
点灯してない。球切れか。
渋々作業を開始。
まずは電球の仕様確認。
メーター電球だと思うのですが
スペックが確認出来ていれば、先に電球を手配できたのに。
早々にコラムカバーを外すのですが、
下のネジ3本外す前に、先にコラムカバーの上下を
分断した方が楽です。
上のカバーを剥ぎ取るには
精密ドライバーのマイナスでカバーの上下の継ぎ目を
こじ開けます。
でも、左右にワイパーとライトのアームスイッチが
突き出ていて、作業はしづらいです。
下のカバーはネジでしっかり固定されてますので
思いきって上のカバーを外しましょう。
上のカバーを外したら、下の3本のネジを外していくと
簡単にカバーは緩みます。ガサッ!と外れたりはしません。
メータ球に繋がるラインが3ケ所で固定されているので
ニッパ等でタップを切り、ラインに余裕がでたら
下のカバーを徐々に手前に寄せます。
青いソケットが見えて来たら、細いプラスドライバーで
ソケットの付いた黒いBOXの固定ネジを外します。
注意、青いソケットはいくら回しても抜けません。
私もやりましたが、後で気付きました。写真下参考。
写真左
抜けそうに見えますが抜けないソケット。
横のビスを外すと黒いBOXごとソケットが外れて、写真右の様に
電球が見えます。この状態で交換可能です。
ソケットを外す場合は、電球の根元の青い部分をペンチで挟んで
ソケットごと奥へ押し込むと黒いBOXから外れます。
奥が何処にも記載されていない、ウェッジ球
T5 TOSHIBA A14V 1.4W A7426 長さ20ミリ。
で、交換するELDはT6.5 超拡散開花球 
3発のホワイト 長さ24ミリ
感想、
上記で述べた様に、切れる前の明るさがわからないので
LEDとは比較できません。ただ、拡散型にしておいて正解。
ソケットと照明の穴の位置からして、キー穴がLEDの
正面でなく横に近いので、LEDによくある角度の浅い
スポット的なLEDだとキー穴まで明かりが届かない可能性大。

HOME TOPへ
戻る