■SFCマフラーカッターの取付■
SFCの弾丸タイプのマフラーカッターです。
口径104パイでタイコ部分は160パイ
そうなんです!
そこらのカッターにはないタイコが付いているのです。
ですから以前取り付けていた口径75ミリのカッターより
遙かに迫力があり、重量感があります。
取付は簡単ですが
マイフレの排気口は下向きになっております。
以前のカッターは角度調整が可能でした。
ですが、このSFCのカッターは角度調整は出来ませんが
本体自体に奥行きがある為、純正マフラーのタイコ付近まで
ステーが延ばせるので(そこの部分は水平)
その水平な部分にステーを持ってくれば
カッターの先端も下がらずに綺麗に水平を保ったまま
取り付けれます。ただし、かなり奥にひっこみます。
エアロがあると、自慢のタイコ部分があまり見えません。
ですから私は少し前に出して
ちょっとだけ、先端をおじきさせてます。
こちらの方が迫力が出るように思えます。

そして、肝心な事は
タイコ部分が4センチしかないので
真後ろから見る方には良いのですが
側面、助手席側から見ると、
4センチで切れているタイコ部分が丸見えで
めちゃくちゃ格好悪いです。
ですから、私は延長パネルを直ぐに取り付けました。
仮付けの木材でアールを出して、3Mの屋外用両面テープで
貼り付け。
少しかがむとこんな感じで見えちゃいます。
パネルを取り付けて延長すると写真右の様に
ぱっと見の範囲ではいい感じに仕上がってます。
延長パネルも出来れば本体と同じステンレス素材がいいです。
次期検討。
裏側はこんな感じです。
仕上げは前回に塗った排気口の先端とは別に
今回は純正のタイコがライトで反射して後続車に目立つので
つや消しのグレーを吹き付け。

ようやく完成!
ええよ〜
めちゃくちゃええよ〜。
純正のマフラーで不満はないけど、すぽ〜ちなリアビューにしたい!
という私みたいな方にはいいです。


追記、やはり純正のマフラーが見えちゃうので
思い切って2.5センチほどカットしました。
マフラーカッターの取付には支障ありません。
HOME TOPへ
戻る