ちょっとした装飾の製作。
スペースにゆとりのあるキャンピングカー
に見られますね〜。
スイッチBOX同様、前からやってみたかった。 |
 |
出ました!100均のブツ。近年これが100円かと思える
ほど、立派な品々が売っております。
お魚好きな私には、このルアーが目に止まりましたので早々に購入、
丸く切り抜きた穴から見える様に、飾ってみました。
仕事柄、間接照明を多用しますので 是非、ここもと考えてましたが
やはり、貴重な電源ですから今回は見送り。 |
 |
窓枠に丸く抜いたアクリルをシルバー塗装してマスクに
可愛く仕上がりました。 |
ロッドホルダーの製作。
以前から欲しかったいわゆる竿掛けです。
簡単だし、装飾にも良いアクセサリーなので造りました。
|
 |
ベースは余ったシナベニヤを使用。
一番太い竿のサイズに合わせて切り抜きます。 |
 |
ロッドに傷がつかない様に、
接触部分にゴム又はウレタンを貼ります。 |
 |
Wで受けてます。 |
 |
こんな感じです。
2本掛けも可能ですが、手摺を手前に設置する予定なので
今回は一本のみ。
|
手摺の製作。
手摺は本来の位置ですと前過ぎるので、新たに座席に合わせた
位置へ設置。 |
 |
材を切り抜き、ノミやグラインダーで削り
握りやすく加工していきます。
|
 |
純正よりも、かなり長めにしてます。
|
完成すっ!↓ |
 |
浮かしパネルが陰影をつくり、多少ですが
奥行きが感じられます。空きスペースに
釣具のブランドステッカーをさり気なく
貼るのもいいかも。
手摺は未だ取り付けてません。 |
 |
スライドドアを開けて、車外からのアングルです。
買い物などで、駐車時の乗り降りの際に
周囲の人が横目でちらっと見ちゃう様な見栄えかな?
と自己満足しております。
わざと開けっ放しにしたい気分スッ! |
 |
運転席から見ると、いい感じです〜
信号待ちの時なんかには、
ちょくちょく振り返って眺めちゃいます(*^^*) |
|