■ATノブの変更■
"手を加えた箇所"でも述べましたが
私は、成人男性の標準より遥かに指が短いので
かなり不満であった。
しかも戦闘機のコックピット風な感じに近付けたいので
尚の事、このガングリップが必要なのです。
定価ノブ7760円+カム330円他に、倍額ぐらいで
革タイプがあるみたいです。
貧乏なのでウレタンにしておきました。

取り付け方法は、ディーラの人に軽く教えて頂きました。
その内容とは、FC側のカプラーは無意味なので、カットして
ギボシ等で繋げる。これだけ?
「PUGさんは、色々といじられてるみたいですので、
大丈夫ですよ」...........オイオイ。
でも、確かにすこぶる簡単でした。作業時間はコーヒーを
飲みながら、のんびりと40分にプラス修正時間の10分ぐらいかな
トラブルがなけれな、30分ぐらいで出来たかも。
ガングリップのパイプ部分をひっこ抜く、手で簡単に抜けました。
※抜いた筒は使いません。
カバーは爪で固定されており、左右に2つの計4箇所。
助手席側からのPhoto。青いラインカバーが赤丸の部分に
挟まってます。これを取らないとノブが抜けません。
写真(上)既存の白いカム部分が露出しました。
写真(下)の黒いFC用との形状の違いがわかりますでしょうか?
このままでは、レバーボタンを押したままの状態に
なってしまいます。最初は、加工せずにつけてしまい。
P以外は、レバーボタンを押さずに、RやLに
入るので、恐ろしい事になってました。
カムのTOPを3ミリほどカットして解決!。
そもそもATに不慣れな私は、この状態に気かず、
FC用に替えてからは、嬉しさのあまりに舞い上がってました。
たまたま、この日に遊びに来た、AT暦17年の友人に指摘されて
気ずいた。自分でもヘンだなとは感じていたのだが、
MTとは違うのだ、と身にしみて感じた瞬間であった。
経験値2ポイントUPかな。
ギボシを付けて、元線とノブ線を繋げます。
借り付けの状態で、HOLDのボタンが作動するか確認。
うひょ〜カックイイ!!あと、ミサイル発射ボタンを付けたら
なんか戦闘機みたい。 んなわけねーか でも感激。(#^.^#)
007のBMW(今回はジャガー)も真っ青な、ファミリーカーの
BONGOフレ007専用車
CMの様に「007にボンゴ登場!!」ってか↓?
 
上記のトラブルの件で、ディーラーの方が言い忘れてたのか、
それとも、私の作業内容に不備があるのか、この改造に関しては
あまり自信がないので、参考にする方はくれぐれも慎重に。
ただ、試運転の結果 私にとっては、以前よりも使いやすく
なりましたので、素晴らしい改造かもしれません。

H15/6. 追記、
『エンジンを始動すればHOLDになります。OFFにすればきれます。
マツダに問い合わせたところ、わたしの年式のフレとRX−7は
HOLDのONとOFFの使用が逆になっていると言う事です。』

上記の文は東大阪のフレンディーフリーク イーさんから頂いたお言葉です。

私は、納車後早々に純正ノブを換えましたので
気にならなかったのでしょうか?
それとも、ノブをいじるのが好きだから何気なく
OFFにしていたのか?どちらにせよ全く気付きませんでした。
m(_ _)m反省....。

uさんに感謝!。

HOME TOPへ
戻る