|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 早朝にサイトから、麓を見渡す。 |
|
|
2008年10月17日〜10月18日
兵庫県は淡路島
2日目
予報通り、本日は朝から雲一つなく快晴。暑くなりそうだ。
パンは長男のぶんを分けて貰ったが、足らずに非常食のカップラーメンを
食べた。まさに昨晩の事件での非常食の活躍となった。
|
|
|
|
|
 |
|
|
■ 私達が利用した段々サイトの一番下にある1番サイトです。 |
|
|
今回、私達は段々サイトを利用しました。広場サイトより高台にあり、
少しだけ景色がいいかと。
着いた早々に狭いと感じたのですが、サイトに入ると以外に広い。
奥に長いのですよ。
でも、場所によっては狭い所もあります。
広場サイトの方は正方形で使い勝手がよさそうです。
何処も平均的な広さに見えました。
全てのサイトにAC電源とシンクが設置されていて便利です。
平日は3500円、休日は4000円どちらもAC電源、シンク付き。
|
|
|
|
|
 |
|
|
■ サイトは案外広く、大型タープと5人用テントでも余裕。 |
|
|
気になった事は、トイレの便器の数が少ないかな〜と思った事と
1日目にも書いたけど、ペグがなかなか刺さらない事かな。
ほんとに堅い地面。
とくに踏み固められた中央付近は下に岩石でもあるのかなと思うほど。
端っこの垣根の辺りはなんとか刺さるのですけど。
|
 |
 |
■ 段々サイトを上から見下ろす。
00 |
■ サイトから海が見えるのは上のサイトのみ。
白い屋根は多目的広場のGOGOドーム。 |
 |
景色が優先でトイレが遠くてもいいという人には。
木々が邪魔しているが、少しだけ海が見える段々サイトの上部をどうぞ。
12番、13番サイト辺りか。
広場サイトはグループで利用するのにいいかな。
どこのサイトも夏場は暑そう。日陰が殆ど無い。
とくに、広場サイトは。
|
■ ログハウス付近からキャンプ場を見る。 |
|
 |
 |
■ 芝生広場とワンパク広場にある遊具。 |
■ キャンプサイト図。赤い枠が利用した所。 |
 |
遊具は少しだけですが幼児には不向きです。
次男坊は、広い芝生広場でカモを追いかけて遊びました。
チェックアウトは、午前11時。
真夏並の日差しの下、テントとタープを撤去してかなり汗をかいた。
ゴミは2種類に分別して炊事場の横へ。
10時45分に撤収。キャンプ場をあとにする。 |
■ 風車が見える麓に下っていく。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
■ 昨日走って来た国道28号線を浦まで戻る。 |
|
|
淡路島らしい海沿いの景色が続く、国道28号線の柏原付近。
遠くに見えるは白い像は、世界平和大観音像。 |
 |
道の駅、東浦ターミナルパークがある交差点を東浦インター方面に
向かう。
ここは、あわじ花さじきの最寄りのインターです。 |
■ 国道28号線の浦交差点。 |
|
 |
インター入口を通り過ぎ、県道460号線を登って行きます。
高速道路の下を潜り、県道157号線との合流地点まで走ります。
細いブラインドコーナーが続き、土曜なのか、対向車が多いので
気を遣いながら走ります。たぶん花さじきを訪れた帰りに東浦インターに
向かうので交通量が多いのでしょうか。 |
■ 高速道路の下の細い県道460号道を登って行きます。 |
|
 |
あと少しであわじ花さじきです。
|
■157号線の合流付近に小さなコスモス畑が脇にあります。 |
|
 |
四季折々の花々で覆い尽くす花さじきは凄い人。
しかし、凄い花々と背景が海で素晴らしいロケーション
コスモスの色と海の色がいい感じです〜(*^-^*)
ワンコ連れの人も多かったです。
写真には写っていませんが、下の方に牛さんが放牧されてます。
皆さん敷物を広げて、お弁当を食べておられました。
園内は無料です。
※大きな写真はこちらをクリック! |
■駐車場は無料です。道路を挟んで左右にあります。 |
|
 |
 |
■背景の海とコスモスが最高!。 |
■遠くに大橋が見えます。 |
 |
花々を堪能したら、少し下って県立淡路島公園に寄りました。
ここは無料の公園で、その割には遊具が立派で楽しめます。
とくにスライダーはいい!お尻に敷くマットもあるよ。
花さじきが大人を楽しめるなら、こちらは子供が喜ぶ。 |
|
|
 |
2種類あるスライダーは、どちらも面白い。
写真の丸で囲んだ、高低差のある方のスライダーは幼児には怖いかも。
写真で長男が滑っているスライダーなら遊べるね。 |
■無料のスライダーとは思えない出来。 |
|
 |
 |
■船の形をしたアスレチックな遊具。 |
■暑いから、みんなずぶ濡れな水の遊び場。 |
 |
淡路ハイウエイオアシスに寄りました。
ただ、淡路インターから高速に入るとハイウエイオアシスには
寄れませんので、一般道から入ります。
3時間無料。 |
■この辺だと一般道でしか行けないハイウエイオアシス。 |
|
 |
オアシスの館内は綺麗です。吹き抜けの空間に立木があり、
とてもオシャレです。
車内泊ならサービスエリアよりも、オアシスの駐車場の方が静かそうだ。
淡路ハイウエイオアシスを見学中に
納期が休み明けになったとの連絡がり、急遽神戸のカミさんの実家に
一泊する事に。
日曜日は伊丹スカイパークで離着陸する飛行機を見てまた日焼け。
暑い秋に疲れた週末でした。 |
■オアシス館のテラスから橋を眺めるが、
下りのサービスエリアのからの眺めの方が好きだ。 |
|
 |
今月の14日より、土、日、祝日の朝9時から午後5時までに
橋を渡れば半額です。
私達の場合、淡路インターから垂水まで1050円でした。
ちなみに、午後4時50分に淡路インターに入りました。
出るのは何時でもいいみたいです。
是非この機会に淡路島や四国へ出掛けてみては。
注意、ETC装備車に限ります。 |
■午後5時までに入れば半額で渡れる明石海峡大橋。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
パン泥棒の容疑猫 |
|
次男坊の遊び友カモ |
|
|
サティの野良わんこ |
|
|
|
|
|
泊まった場所。 A 1泊 ウェルネスパーク五色
走行距離 136Km 燃費 平均00Km/L
|
|