11月4〜5日の連休、ボンゴでの3回目のお出かけ。1.2回目の記念すべき処女航海は
カメラを忘れたり、日帰り旅行の為、満足のいくAFTの使用も出来ませんでしたので、
ここでの記載は3回目からとなります。
ちなみに1回目は姫路方面、目的地は西日本一?長い滑り台のある 篠が丘公園。
2回目は伊勢志摩の鳥羽方面 伊勢うどん巡り。
で、3回目となる今回の行き先は、淡路島。連休なので、日曜日のお昼頃スタート
茨木インターから垂水を経由、明石海峡大橋を渡り、淡路S.Aで休憩。この日は風が
強く、明石海峡大橋を渡るときは怖かったです。レーン一車線分ずれました。
|
  |
淡路S.Aで休憩中に天候が悪化。霰が降って来て、子供達は大騒ぎ。
ボンゴくんと明石海峡大橋を一緒に写したかったので、わざわざ車を建物から離れた
遙か彼方のスペースに駐車。写真を撮ってたら大雨が降ってきてやまず、遠くすぎる車
には近づけず足止め状態。ちなみに、ここのS.A にはミスタードーナッツがあります。
|
淡路S.Aで休憩中に天候が悪化。霰が降って来て、子供達は大騒ぎ。
ボンゴくんと明石海峡大橋を一緒に写したかったので、わざわざ車を建物から離れた
遙か彼方のスペースに駐車。写真を撮ってたら大雨が降ってきてやまず、遠くすぎる車
には近づけず足止め状態。ちなみに、ここのS.A にはミスタードーナッツがあります。
|
やっとこさ天候回復でようやく出発。予定より45分遅れ、明るいうちに釣り場へ着きた
かったが、もう周りは暗い。淡路島のエサ屋は、昔来たときより増えて、便利になり
ましたが、やっぱ地元で買う方が安いです。
|
|
目的地の津名港へ到着。釣り座まで車を入れて今夜はここで一泊。
パパ達は夜釣りの準備。で、ガキ達は「ゲーム!ゲーム!」夜釣りでは外へ出だすと
危ないのでゲームを許可。ゲームが飽きたらAFTに登って上下で枕投げゴッコ。
子供達のドタバタ騒ぎで我が車の周りはにぎやか。夜釣りで良かった。
オートキャンプでは怒られますね。そこそこ騒いで疲れたらしく、あっという間に寝た。
子供らしい。シーンと静まりかえった波止場に戻った。で、釣りの成果は坊主でした...。
シブシブ諦めて寝る事に。初めてのAFT内での一夜を明かします。
外は大荒れ、おまけに寒い。しかし、私にとっては快適すぎる。なぜなら、バイクで
貧乏ツーリングに明け暮れていた頃の装備は悲惨。安物のテントと、夏用の寝袋に
新聞紙をありったけ詰め込み、バイトでもらった段ボールを床に敷いて寝ていた。
寒いしひもじい、バイクだから体が冷え切っていて、暖をとってもなかなか暖まらない。
そんな旅をかなり続けていたので、車の快適さはホテルみたい。前車の幌のパジェロでも
国民宿舎並に思えた。といってもかなり歳もとったし、冷え性になってきた老体に
港の寒さはちと応える。夏用シュラフにもう一枚、冬用シュラフの二重構えでホカホカ。
パンツ一枚で気持ちよく朝まで寝れた.....ではない!寒さは克服できたのだが、
夜中に子供が寂しいと下で泣いて起きてしまった。せっかくいい気持ちで熟睡してたのに
シブシブ下に降りてあやす。ようやく寝たのでまた上に登り寝るが、なぜか目がさえて
寝れない。AFTのガラスサンルーフから見えるオリオン座が凄く綺麗で感動していた。
ここにお酒があれば.....と思いながら子供のヤクルトを飲んだ。
|
|
そうこうしているうちに夜明け、下では子供達と友人が気持ちよさそうに寝ている。
しかし子供の寝相は悪いもので、車内でも同じこと。降りるに降りられず苦労した。
第二の通用口が欲しいと思った。
私は朝焼けの景色を見ながらのコーヒーが大好きです。海でも山でも都会でも。
皆を起こさないようにAFTを畳んで、ゲッ!!ぴーぴー鳴るんだった。ピーンチ!と
思いきや、まだみんな寝ている。ホッ(^_^;) 見晴らしのいい場所に移動して一人で
コーヒーをドリップ ゴリゴリしてお湯を注ぐ、うーんこれこれ、ここで飲むコーヒーは
久しぶりの快感です。あと、この日は何カ所かの釣り場に寄って、帰路につきました。
成果はアジが20匹でした。
初めてのボンゴでの車内泊は無事に成し遂げられました。
|
|
泊まった場所。
A 津名港
|
|